平日 | 9時30分~20時(20時最終受付) |
---|
土日祝 | 8時30分~18時(18時最終受付) |
---|
※水曜定休
※完全予約制
※お昼休憩なし
当院を実際に利用された患者様の事例をご紹介します。
※患者様の許可を得て掲載させていただいております。
大田区N様(整体コースを利用)
【症状】
お仕事中(座りっぱなし)、時間が経ってくると(午後くらいから)とだんだん腰が重たくなり、固まってくる。
その状態でイスから立ち上がると痛みが出る。
立ち上がってしばらく歩いていると症状は落ち着いてくるが、また座りっぱなしが続くと腰が固まってくる。
腰が気になって仕事に集中できない。
【施術】
検査をしたところ骨盤の歪みと肩の巻き込みが原因だと判断。
骨盤の左右のバランスの調整の為、右足の太ももの前側と左の太ももの後ろ側、左大殿筋を調整。
肩関節の巻き込みに対しては、左右大胸筋、前鋸筋(肋骨の外側の筋肉)の緊張を緩めていく。
施術後、正しい座り方と、肩甲骨のエクササイズを指導。
座り方の意識とエクササイズを頑張って行ってくださっていたので、徐々に歪みは解消され、5回目の施術後からデスクワーク中の腰痛が改善されました。
症状再発予防を希望されていた為、引き続き2週間に1回の施術を行っていく。
姿勢、骨盤がキープされ状態が安定してきたら、1か月に1回のメンテナンスに移行する。
大田区K様(産後整体コース利用)
【症状】
産後6か月。帝王切開で出産。
正座をすると、右膝が痛く、そのまま立ち上がることが困難。
常に足が疲れていて重たい感じ
【施術】
右の骨盤が開いており、右股関節に可動域の制限(開く動作が硬い)。
右の骨盤が開き、股関節の動きに制限が出ることにより、右の太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)か硬くなり、正座がしにくくなっている。
また、右股関節の内側でリンパがつまり、老廃物が溜まりやすくなっている。
右太ももの前側の筋肉を緩めていき、右の股関節の調整。右のお尻の筋肉のエクササイズで骨盤を閉め、安定させていく。
股関節の可動域を広げ、リンパの流れを良くし、循環を高めていく。
ガチガチに固まってしまった太ももの前側を緩めることで、右膝の痛みは解消。
右骨盤の開きは完全に戻っていないため、継続して骨盤矯正、股関節の調整を行い、症状再発を防ぐ。
毎日、お尻のトレーニングと骨盤の体操を行ってもらい、骨盤を安定させていく。
大田区K様(整体コース利用)
【症状】
2週間前から後頭部から側頭部にかけての頭痛が出現。
長時間のPC作業により、肩こりが酷い時は頭痛の症状も強くなる。
お風呂に入ったり、温めると症状が軽減。
2週間以上変化がない為、不安になり来院。
【施術】
検査により不良姿勢による肩の筋肉の硬さにより、頭部への血液循環の低下と判断。
カウンセリングにより1日に摂取している水分量が少なく、カフェインを過剰に摂取していることが判明。
施術では肩、首の筋肉をほぐした後、姿勢を矯正していき頭部への循環を高めていく。
1日の水分摂取量の目安をお伝えし、水分補給を意識してもらう。
また、姿勢を維持できるように肩甲骨回りのエクササイズの指導も行う。
エクササイズと水分補給により、数日後から頭痛が軽減。
姿勢と筋肉の硬さも少しずつ良い方向に向かってきているので、引き続きスタンダード整体コースで施術させていただき、根本改善を目指していく。
〒146-0082
東京都大田区池上5-13-5
CELLO HOME 201号室
東急池上線「池上駅」から徒歩3分
平日 9時30分~20時(最終受付20時)
土日祝 8時30分~18時(最終受付18時)
毎週水曜日