東急池上線 池上駅徒歩3分

〒146-0082

東京都大田区池上5-13-5 CELLO HOME 201号室

  平日 
9時30分~20時(20時最終受付)

土日祝

8時30分~18時(18時最終受付)

        ※水曜定休

        ※完全予約制

        ※お昼休憩なし

お気軽にご予約・お問合せ下さい。

070-3315-6357

起床時の腰痛の原因とは?

姿勢メンテナンス整体院CUCULE 
院長 川野弘道

【資格】
柔道整復師(国家資格)
メンタル心理カウンセラー

【経歴】
東京都品川区で約10年臨床施術。
東京都大田区池上に整体院開院。経営&施術者として常勤中。

起床時の腰痛の原因とは?

様々な腰痛の症状の中で、”朝起きた時に腰が痛い”という症状を訴えられる方が多くいらっしゃいます。

起床時の腰痛は起床直後が特に痛みが強く、動いているとだんだん痛みが引いてくるのが特徴です。

動いていると痛みが引いてくる症状のほとんどは筋肉の硬さが原因です。

寝ている間に何かしらの原因で腰の筋肉が固まってしまうことで起床時に腰の痛みが出現します。

ここでは起床時の腰痛の原因(寝ている間に腰が固まってしまう原因)と対策をご紹介致します。

起床時の腰痛でお悩みの方、是非ご覧ください。

起床時の腰痛の原因

①反り腰

②うつ伏せ寝

③水分不足

④身体の冷え

①反り腰

反り腰

起床時の腰痛の原因として一番考えるのは、”反り腰”になってしまっているということです。

反り腰(腰椎の前弯が強い状態)の状態で仰向けに寝ると、腰と床の間に隙間ができてしまいます。

その隙間が起床時の腰痛の主な原因です。

腰と床の間に隙間ができると、寝いても腰の筋肉には常に負担がかかっている状態が続き、起床時に腰痛症状が出現します。

【対策】

①反り腰を改善させる

反り腰の原因や改善方法はこちらをご覧下さい。

②仰向けで寝るとき、膝の下に枕やクッションなどを入れてる。

お膝の下に枕やクッションを入れることで反り腰が軽減し、仰向けで寝た時の腰部への負荷を軽減させることができます。

②うつ伏せ寝

うつ伏せ寝

うつ伏せ寝は起床時の腰痛の原因の一つとして挙げられます。

うつ伏せに寝ると自然と腹式呼吸になり、自律神経が整いリラックスできますが、腰には負担がかかります。

うつ伏せの状態は腰の筋肉が収縮している状態ですので、その状態が数時間続くと、腰の筋肉はガチガチになり、起床時に腰が動かしづらくなります。

【対策】

腰痛持ちの方は、うつ伏せ寝は極力避けるようにしましょう。

③水分不足

水分不足

人間は寝ている間に約350ml汗をかくといわれています。

身体から水分が抜けることで、筋肉の水分量が低下します。

水分量が少なくなった筋肉は柔軟性が低下し、腰痛などの症状が起こりやすくなります。

【対策】

就寝前や夜中トイレなどで起きた際にコップ1杯の水分を補給することが起床時の腰痛の対策になります。

 

④身体の冷え

水分不足

起床時の腰痛の原因の一つとして、身体の冷えも考えられます。

特に冷房の冷えは筋肉を固めてしまうおそれがあります。

暑い時期、就寝時に冷房の風にあたり続けると筋肉を硬めてしまい起床時に腰痛などの症状が出現しやすくなります。

ただ、冷房を入れないと暑苦しく、熱中症の危険もありますので、冷房の温度や風向を調整したり、布団やタオルケットをかけるなど、睡眠中に身体が冷えすぎないようにしてみて下さい。

それでも起床時の腰痛が軽減しなければ

それでも起床時の腰痛が改善しなければ

 

上記の対策でも起床時の腰痛が軽減しなければ、お気軽に当院にご相談下さい。

当院では骨格の矯正や筋肉の調整を行い起床時にスムーズに起き上がれるような身体を目指す施術を提供しております。

 

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

ご予約・お問合せ

ご予約・お問合せ

お電話でのご予約・お問合せ

070-3315-6357

完全予約制です。お気軽にお電話ください。
LINEでのお問合せは24時間受け付けております。

    LINE予約はこちら

友だち追加

整体院CUCULE

-住所-

〒146-0082
東京都大田区池上5-13-5 
CELLO HOME 201号室

-アクセス‐

東急池上線「池上駅」から徒歩3分

-受付時間-

平日  9時30分~20時(最終受付20時)
土日祝   8時30分~18時(最終受付18時)

-定休日-

毎週水曜日