平日 | 9時30分~19時(最終受付19時) |
---|
土日祝 | 8時30分~17時(最終受付17時) |
---|
※水曜定休
※完全予約制
※お昼休憩なし
☑妊娠中、出産後から腰が痛い
☑子供を抱き上げる、降ろすときに腰が痛い
☑産後の骨盤の開きが気になる
☑出産後から体系が変化してきた
☑しゃがむときに膝が痛くなる
☑歩いていると股関節が痛くなる
☑産後のケアをしたいが何をすれば良いか分からない
☑足の冷えやむくみが気になる
☑帝王切開での出産だったが骨盤矯正をした方が良いの?
☑腰が痛く、満足に子供と遊んであげられない
など、出産後の腰痛や体系の変化でお悩みではございませんか?
このお悩み、産後の骨盤矯正で解決できるかもしれません!
産後1年以内は身体を整える絶好のチャンスです!この機会を逃さないでください!
産前から産後6か月間はホルモンバランスの関係で骨盤が開きやすい不安定な状態になります。
身体の土台である”骨盤”が開いている不安定な状態で、お子様を抱っこしたり、家事をしたりすることにより、土台が安定してない分、筋肉で身体を支えようとする為、腰痛や股関節痛、膝痛が出てきてしまいます。
また、骨盤が開いている状態で生活をしていると、太ももの外側やお尻の筋肉をうまく使うことができず、太ももやお尻、お腹に脂肪がついてきてしまいます。
産後は骨盤の開きにより腰痛や体系など様々な変化が出てきてしまいますが、特に産後6か月以内は骨盤の矯正がしやすいチャンスの時期でもあります。
この機会の身体のケアをおススメいたします。
産後6か月を過ぎてしまったママさんへ。。。
ご安心ください!
骨盤の変化には個人差もありますので、6か月というのはあくまで目安です。
今まで多くの産後の患者様を診させていただきましたが、産後1年以内は骨盤矯正がしやすい時期だと私は考えています。
また、産後6か月以内は慣れない育児と家事に追われ、整体院に通うのもハードルが高いのではないでしょうか?
その為、整体院CUCULEでは少し余裕を持ち、産後1年以内を産後骨盤矯正コースの対象期間とさせていただいております。
産後1年を過ぎてしまったママさんはスタンダード整体コースもしくはプレミアム整体コースをおススメします。
”骨盤矯正”というと、バキバキしたり、ボキボキしたりするイメージがあると思いますが、当院ではそういう施術は一切行いません。
産後の骨盤はソフトな刺激でも十分矯正されますので強い力は必要ありません。
筋肉に心地よいくらいの刺激量でアプローチをし、優しく矯正をしていきます。
本来、産後の開いてしまった骨盤は、人間の自然治癒力で自然と元の正しい位置戻っていきます。
しかし子育てや家事の疲れにより筋肉が固まってしまうことにより、元の正しい位置に戻ろうとしている骨盤を硬い筋肉が引っ張ってしまい、骨盤が開きっぱなしになってしまいます。
固まっている筋肉を緩めることで、骨盤が解放され自然と骨盤正しい位置に戻り閉まっていくという流れになります。
優しい矯正ですので、整体を受けるのを初めての方も安心して受けていただける内容となっております。
産後の骨盤矯正を受けるだけでも十分変化は出ますが、骨盤矯正を受けた後の良い状態をキープするには、簡単なトレーニングやエクササイズが必要となります。
主に腹筋、お尻、太ももを引き締めるエクササイズやトレーニングをお伝えします。
出産からの期間や元々の筋肉量を考慮し、患者様お一人お一人に合わせた、無理なく育児の合間でも行える短時間でできるエクササイズになります。
骨盤矯正+エクササイズで、より良いお身体の状態を一緒に目指していきましょう!
大変申し訳ございません。
お母様がリラックスして、集中して施術を受けていただけるよう、当院ではお子様連れでのご来院をお断りしております。
以前お子様連れ歓迎の院で勤めていた経験がありますが、赤ちゃんが泣いてしまったり、機嫌が悪かったりすると、お母様もリラックスできなかったり、施術を中断することになってしまったりということがありました。
患者様にリラックスしていただき施術に集中していただける環境が、症状の改善への一番の近道だと思いますので、ご不便かと思いますが、お一人でのご来院をお願い致します。
産後骨盤矯正コース | 4,400円 (税込) |
---|
【初回所要時間】 | 初回:約60分(問診、検査30分、施術時間約30分) |
---|
お電話またはLINE、お問合せフォームからお問合せ・ご予約をお願い致します。
ご予約希望の日時、症状、ご希望のコースなどをお伝えいただけますと、スタッフが日程の調整を行いご予約をお取り致します。
また、ご相談・ご質問だけでも承りますので、お気軽にご連絡下さい。
※当院は患者様をお待たせしないよう、”完全予約制”となっております。来院の際には必ずお電話、LINE、お問合せフォームのいずれかでご予約のご連絡をお願い致します。
初診時は問診表等のご記入がございますのでご予約時間の5分前にご来院ください。
ご来院いただきましたら、まずは問診表をご記入していただきます。お身体のお悩みや状態など、何でもお気軽にご記入下さい。
また、スーツやスカートでお越しの方。お着替えもご用意しておりますのでご安心下さい。
※現在感染症対策のため、院内に入れる人数を制限しております。5分以上前のご来院はお控え下さい。ご理解とご協力をお願いいたします。
ご記入いただいた問診票を基にカウンセリングを行います。
患者様からのお話の中に症状を改善させるヒントがたくさんございます。お悩みや症状など、何でもお気軽にお話下さい。
カウンセリングが終わりましたら、症状の原因を導き出すため、検査を行います。
検査は視診、動診、触診の順番で行っていきます。
視診では骨盤のバランスや開き具合、左右差を確認します。
動診では骨盤、股関節の可動域を確認していきます。
触診では、筋肉や靭帯硬さや筋力のチェックします。
出産からの経過や視診・動診・触診で得た情報を基に骨盤を矯正していきます。
出産からの経過や、分娩方法、視診・動診・触診で得た情報を基に骨盤の矯正をしていきます。
強い痛みを伴うような刺激や、関節をバキバキと矯正するなどの刺激は、お身体に力が入り、より筋肉の緊張を高めてしまう恐れがありますので当院では行いません。
”痛気持ちいい”患者様がリラックスできる刺激量で骨盤を調整していきます。産後でも安心して受けていただける施術内容となっておりますのでご安心下さい。
施術が終わりましたら、施術前の状態との変化を確認していきます。
一回の施術でどのぐらい改善したのかを確認し、改善率や患者様の生活状況を基に今後の通院回数やペースを一緒に決めていきます。
その場で、次回のご予定が分かるようであれば、その場でご予約をお取りすることができます。
当院の骨盤矯正は優しい刺激で矯正していきますので、自然分娩の方も帝王切開の方も産後1か月以降から受けていただけます。(※一か月検診で異常がなければ)
帝王切開の方は傷の配慮もしながら調整していきますのでご安心下さい。
産後1か月以内は極力身体を休ませることに集中しましょう。
どうしても痛みが強い場合は産後1か月以内の方でもお気軽にご相談下さい。
帝王切開で出産された方も、出産の衝撃による骨盤のダメージは少ないですが、
自然分娩の方と同様、出産に向けて骨盤周りの靭帯は緩んでいき骨盤は開いていきますので、帝王切開の方も産後は骨盤が開いている状態です。
また、傷をかばっての生活になりますので、自然分娩の方よりも筋肉の回復に時間がかかり、骨盤が閉まりづらくなりますので、骨盤の矯正や産後のケアをおススメいたします。
以前お子様連れ歓迎の院で勤めていた経験がありますが、赤ちゃんが泣いてしまったり、機嫌が悪かったりすると、お母様もリラックスできなかったり、施術を中断することになってしまったりということがありました。
患者様にリラックスしていただき施術に集中していただける環境が、症状の改善への一番の近道だと思いますので、ご不便かと思いますが、お一人でのご来院をお願い致します。
骨盤の状態にもよりますが、1回20分~30分くらいです。
骨盤の状態が良い方は20分くらい、歪みが強かったり、筋肉の緊張が強い方は40分近くお時間を頂く場合がございます。
初診時に1回の矯正の目安の時間をお伝えいたします。通院時間やペースの参考になさって下さい。
また、初診時は問診や検査を行いますので、初診時のみ1時間かかりますのでご了承下さい。
骨盤の状態、症状にもよりますが、多くの方は10回くらいで骨盤が閉まってきて安定してきます。
当院での骨盤の矯正にプラス、ご自宅でできるエクササイズやトレーニングをお伝えします。
トレーニングやエクササイズを継続できる方は筋肉の回復が早まり、より少ない回数で骨盤が安定してきます。
施術前の問診や検査、施術後の状態を診させていただいたうえで、改めて患者様に合わせた通院のペースや回数をお伝えいたします。
産後のコルセットは基本的には必要ありません。
コルセットを付けてしまうと、コルセットに頼ってしまい、骨盤周りの筋力が回復せず骨盤が閉まりにくくなる場合がございます。
骨盤矯正にプラス簡単なエクササイズを行うことで、腹筋やお尻の筋肉が回復していき、その筋肉がコルセットの役割を果たし自然と骨盤は安定してきます。
歩けないくらい痛みが強い方のみコルセットの使用をおススメいたします。
〒146-0082
東京都大田区池上5-13-5
CELLO HOME 201号室
東急池上線「池上駅」から徒歩3分
平日 9時30分~19時(最終受付19時)
土日祝 8時30分~17時(最終受付17時)
毎週水曜日